SSブログ

エンドロールの続き [ヒューマンドラマ]

満足度★75点

エンドロールの続き.jpg


■夢の象徴でもある光の描写とインド社会の闇が対比に。編集が雑で各エピソードが散漫


映写技師がフィルムを扱うときの手仕事と母親が弁当を作るときの手作業の暖かみが、後半の工場の無機質さと対比となり、より一層心の通ったものに感じさせる。


全般的に映写技師との交流、少年らのエピソードなど色々ちりばめられているのだが、編集が散漫なイメージは拭えない。映画館に通っていたのはサマイだけだったのに、いつのまにかクラスメイトがサマイの映画仲間となっていてその過程が見えにくいし、中盤盗んだフィルムはgalaxy座のものかと思いきや別の映画館に配給される物だったし、父親のチャイ屋も立ち退き宣告されたが、まだ先のことであるのかラストまで営業している。
宝物が壊され別の物に変貌していく過程は少年の心に深い傷となる大事なエピソードだが、フィルムが腕輪となる場面が少し長いかな。それだったら仲間がGALAXY座にペンキを塗る場面などもう少し丁寧に描いて欲しかった。あそこはGALAXY座のリニューアル断念直後に挿入すればちょうど良かったのでは。

サマイが魅入られる光の描写、コノハズクやリスやライオン(…生息してるっけ?)などインドの自然の美しさと対比して、カーストの格差と差別の闇も垣間見える。
今まではカーストが格差を生んでいたが、現代では英語が話せるのかどうかが格差を生むという現状も伝わった。

またインドの映画の役割が、宗教のプロパガンダのようなものが主流だったこともよくわかった。なるほど、踊りが多いのは、日本で例えると盆踊りや祭りを映像化しているようなものと思えばいいのか。

監督がインタビューで語っていた。「現代は与えられるものが多すぎる。無からこそら、創造力がうまれるのでは」と。好きという情熱が、無から創造を生む。

サマイを通して、そういった忘れかけていた子供の時のキラキラを思い出させてくれました。
ラストはじわっと泣ける。母の弁当よ…。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。