SSブログ
ヒューマンドラマ ブログトップ
前の10件 | -

オッペンハイマー@TOHOシネマズ日比谷 [ヒューマンドラマ]

満足度★80点

■2つの時系列がある特異点に収斂する脚本は見事


s-オッペンハイマー.jpg


【鑑賞した座席】
「スクリーン5のH-8」…非常に大きなスクリーン、IMAXほどの没入感はないが圧迫感もない。H列は視線の上下にスクリーン外が入らず丁度いいかもしれない。


【レビュー
「ホラーでありスリラーでもある」とはキリアンマーフィーがインタビューで語った言葉。
的を射た言葉だと思う。


真理を追究する過程の高揚感。

アメリカの混乱期の赤狩りという身内狩り、共食い、権力闘争の緊張感。

2つの時系列がある特異点に収斂する脚本は見事で、身震いがした。


序盤、ミクロの世界とマクロの世界が交差しその美しさと不思議さに魅入られる。その映像は、不安定なゆらぎで世界が構築されているということを視覚的に体感させ、壮大なドラマを予感させるとともに、見る側を不安にもさせ、オッペンハイマーの見ている世界を共有するような錯覚を覚えさせる。

素人の私でさえ、宇宙のことを考えると「何もない所から物質が生まれるわけがないのに、物質はどこから生まれたの?」など、馬鹿は馬鹿なりにそら恐ろしくなるので、世界の見え方が違うオッペンハイマーが精神を病むのは理解できなくはない。


科学者たちの理論を実験で証明したいという熱量や、世界の理(ことわり)を解き明かしたいという好奇心、国家のビッグプロジェクトに関わる高揚感に、こちらの心もある程度並走していく。

でも「日本」「投下」という言葉が出てきたとたん、心が硬直した。

「戦争を終わらすために」というアメリカの大義名分は、やはり日本人には受け入れがたい絶対的な拒否感がある。と同時に、これがイスラエルとパレスチナなど、現状各地の紛争が終わらない道理も理解できてしまう。爆弾を自分の国に落とした相手を、許せるはずがないのだと。その相手が「(攻撃したことは)正しい」と言い張っていると、尚更。

政治において過去を謝罪することがニュースになると「ただの形式の謝罪にどれだけ意味があるのだ」と皮肉めいた目でみてしまいがちだが、嫌、そんなことは無いと考えを改めた。謝罪はこういった当時の大義名分を覆す威力がある。しかしそうなると謝罪する側は母国の人間に顔向けができない。おだててそそのかして戦争に庶民を駆り立てたのは噓だということになるから。


話はオッピーに戻る。彼がもし実験に失敗していたら。ナチス政権下のドイツでヒトラーが手にしてたのだろうか。歴史にIfはないというが、オッピーがいてもいなくても、代わりに誰かがいずれ同じ様な兵器を作ったのだろうとは思う。歴史の流れというのはそういうものだから。

だから客観的にオッペンハイマーを判断することは難しいし、はっきりいって、できない。

「スリラー」の部分で、オッペンハイマーへの一瞬一瞬の「没入感」は凄い。

しかしノーランは、兵器を作り出した人間としての彼に「共感」はしえない、一定の距離をもって描いているようにみえる。


実際にボタンを押すのは彼ではないにしろ、明らかな大量殺人兵器を作っていたことは事実。ユダヤ人という出自がどこまで彼に影響していたのかはわからない。爆弾が投下されることに対して、他人事のような振る舞いにも見えたため、他の民族ヘの心の距離感があるようにも見えた。

ただきっと、原爆は、彼が思っていた以上の威力があったのは本当なのだろうと思う。


アインシュタインが素粒子論に対して否定的だったのか、理論の遅れを取っていたのかはその方面に詳しくないのでわからないが、ここでは破滅的な物をもたらすことを予見していたから、あえて身を引いていたように思えた。


また、武器を使用することに反対していた科学者たちの一団がいたのは救い。


音楽のルドヴィク・ゴランソン、スターウォーズの「マンダロリアン」でもテーマ曲を手掛けた。音楽が映画の前に出ないのに、必要不可欠。DNAの螺旋のように、がっちりと融合して、ノーランの撮った映像になくてはならないものとなっている。

【鑑賞前のチョイ食べ】
DEAN & DELUCA CAFE

https://www.hibiya.tokyo-midtown.com/jp/restaurants/15100/

3時間の長丁場、上映時間によっては、鑑賞前後に友人とまったりする暇もない。
ミッドタウンは23:00にはほぼほぼレストランは終了してしまうため、19:30の鑑賞前にディーン&デルーカへ。ここは本体のビルから離れて、ステップ広場の階段の一階に位置するため比較的すいている。
鑑賞後は缶ビールでベンチに座り、感想を言い合った。

2024-04-24T20:20:39.jpg

タグ:映画 原爆
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

ワンダー 君は太陽 [ヒューマンドラマ]

満足度★80点

ワンダー 君は太陽 [Blu-ray]

ワンダー 君は太陽 [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: Happinet
  • 発売日: 2018/11/16
  • メディア: Blu-ray
■「見た目問題」だけじゃない深い家族のドラマ
遺伝子異常により見た目が通常ではないオギー。
毎回初対面の人が示す驚きと憐みの表情に、オギーの心が傷ついていくことは想像に難くない。ヘルメットをはずして学校に行くことがどれだけ勇気のいることなのか、彼が想像の中でヒーローになったり、チューバッカを登場させたりと心を奮い立たせていく姿には自然と涙がにじみ、応援したくなった。いつしか彼の知識やユーモアに気が付いたクラスメイトの一人が親友になり、一人また一人と自然な関係性になっていく。
そう、言い方は悪いが、顔なんて見慣れてしまえば、どうということはなくなっていくのだ。
もうひとつ本作が秀でているのは、登場人物それぞれに苦悩があることを描いた点。弟に愛情のすべてを持っていかれたような寂しさを抱える姉のヴィア、オギーにとって平凡な存在だと悩む父、自分の夢を手放した母、それぞれに葛藤がある。そこが深い。
障害を抱える家族と抱えない家族には、人として同じような普遍的な悩みがある。
その中で第三者が「可哀想」一辺倒に偏見を持たず、「普通」に接するにはどうしたらいいのかという、客観的な見方も変わる一作。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

わたしは、ダニエル・ブレイク [ヒューマンドラマ]

満足度★90点

わたしは、ダニエル・ブレイク [Blu-ray]

わたしは、ダニエル・ブレイク [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: バップ
  • 発売日: 2017/09/06
  • メディア: Blu-ray
●ダニエルの物語は、いつか自分自身の物語になる

失業保険をもらいたい、ただそれだけの当然の権利を受けたいだけなのに、制度の壁に阻まれる初老の男。
コールセンターのたらい回し、福祉施設での施し、表面上の就職活動など数々の屈辱にあい、彼の心は削られていく。
これは民主主義政策をとる肥大化した先進国において、共通の問題なのではないか。
大きな政府は求めていない。小さな政府でも福祉だけはきちんとできるはず。それだけの対価は、税として納めているのだから。税金は個々人の人生の時間の集約であって、ただの数字じゃない。
「俺には名前がある!と叫ぶダニエルに共感100%。政府という大きな存在は、中身は同じ人間が集う集合体のはず。人民の生活を円滑に進めるための存在であるはずなのに、援助にかかる費用を削減しようと、複雑な制度を用い人を拒む。ダニエルとシングルマザーとの交流が泣ける。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

帰れない山 [ヒューマンドラマ]

満足度★90点

帰れない山.jpg

160分という長編ながらも、その長さを全く感じず。

ただ自然の中で牛を飼いチーズを作り慎ましく生きる…ただそれだけのことが何故実現できない社会なのだろう。


人間の作った社会は、いやがおうにも金に振り回され、土地から、場所から、人から人を引き離してしまう。本編のメッセージとは角度が違いますが、そんなやるせなさが頭の中をグルグルと回っていました。


分かちがたい時間を共有した二人の男性の物語。山での場面ではBGMをほぼ廃し、自然の音だけが流れていき、静寂のなか自問自答する彼らに自分を重ね、まるで人生を一緒に旅するような気持ちになりました。


私も登山をします。この映画のように、歩きながらふとした瞬間に、人生について答えのない問いを考えることもあります。そしていつしか考えることに飽くと、無の境地になります。何も考えない瞬間というのは本当にすばらしく、解放感とその場に溶け込んでいく浮遊感に包まれます。

そんな描写が、生活をする場としての山として丹念に織り込まれ、押しつけがましくなく感じられてよかったです。


山頂のノートに、自分の父親の思いを発見したピエトロ。後悔してもしきれない諦めと、自分の代わりに父に寄り添ったブルーノへの羨望や軽い嫉妬など、山を通じて交差する人生に味わい深さを感じました。


湖の場面、雄大な景色も二回目にくると最初よりも小さく見える経験が私にもあります。

それが、少年時代出逢った頃は何もかも楽しかった二人の関係性が、大人になって距離は再び近くなったものの、色褪せてしまったかのようでした。


ブルーノは本当に山に「還りたかった」のか、それとも…。それは推し量るしかありませんが、ピエトロが帰る理由の無くなってしまった山。いつかは取り残されてしまったブルーノの魂や思い出を甦らせるために、帰ってあげて欲しい…と思いました。


タグ:映画 登山
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

ザ・ホエール [ヒューマンドラマ]

満足度★85点

ザホエール.jpg

■魂の救済とは
終映後、久しぶりに拍手がおきました。
最後、チャーリーが力を振り絞り、立ち上がり、娘のもとに向かおうとする姿は、銛でつかれようとも生きようとする白鯨に重なり、それは生きながら死に向かっていること、生きている苦しみそのものを体現しているようでした。

最初は映画サイトのあらすじと若干違うことと(娘に会いには行かないこと)、入れ替わり立ち替わり様々な人物が突然登場することで入り込みづらかった部分もありました。

しかし、あ、そういえばこれはアロノフスキー監督作だったと気がついてからは、その“型”にすっと入り込むことができました。
要するに「ノア」しかり、「ブラック・スワン」しかり密室劇なんだな、と。

家族という血縁関係の複雑なパワーバランス、それを描かせたらピカイチの監督。
しかし今回は「目的」や「使命」ではなく、「救済」をテーマにしています。

登場人物は、だれも悪くない。
ただ自分の心に忠実であるがゆえに、家族を傷つけてしまう。それは、よくあることなのこもしれませんが、この作品は更に、愛し愛される関係の者でさえも救うことのできない絶望に一歩踏み込んでいます。
愛しているのに救えないもどかしさゆえに怒りを相手にぶつけてしまう。チャーリーとリズの関係でもあり、チャーリーと元妻のメアリーの関係ともいえるでしょう。

人の心は自分自身でしか救えないのかもしれませんが、最終的に赦しをえることで、救われることも事実。赦しは、与える側をも救うのかもしれません。そんなラストを、私も祈る気持ちで見つめていました。しばらくは、涙が止まりませんでした。

>>余談

チャーリーに宅配するピザ屋が、姿を見せないチャーリーの姿をこっそり見て逃げ帰る様子は、ルッキズムの典型的な事例だとおもいました。
あと、【コード46】と、【マイノリティ・リポート】で印象的だったサマンサ・モートンが捨てられた女性という傷を負い、チャーリーを愛する心も残しながら、現在の姿に動揺を隠せない、複雑な演技を見せます。

CODE46 スペシャル・エディション [DVD]

CODE46 スペシャル・エディション [DVD]

  • 出版社/メーカー: アット エンタテインメント
  • 発売日: 2006/04/28
  • メディア: DVD
マイノリティ・リポート [AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]

マイノリティ・リポート [AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
  • 発売日: 2018/03/16
  • メディア: Blu-ray

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

エンドロールの続き [ヒューマンドラマ]

満足度★75点

エンドロールの続き.jpg


■夢の象徴でもある光の描写とインド社会の闇が対比に。編集が雑で各エピソードが散漫


映写技師がフィルムを扱うときの手仕事と母親が弁当を作るときの手作業の暖かみが、後半の工場の無機質さと対比となり、より一層心の通ったものに感じさせる。


全般的に映写技師との交流、少年らのエピソードなど色々ちりばめられているのだが、編集が散漫なイメージは拭えない。映画館に通っていたのはサマイだけだったのに、いつのまにかクラスメイトがサマイの映画仲間となっていてその過程が見えにくいし、中盤盗んだフィルムはgalaxy座のものかと思いきや別の映画館に配給される物だったし、父親のチャイ屋も立ち退き宣告されたが、まだ先のことであるのかラストまで営業している。
宝物が壊され別の物に変貌していく過程は少年の心に深い傷となる大事なエピソードだが、フィルムが腕輪となる場面が少し長いかな。それだったら仲間がGALAXY座にペンキを塗る場面などもう少し丁寧に描いて欲しかった。あそこはGALAXY座のリニューアル断念直後に挿入すればちょうど良かったのでは。

サマイが魅入られる光の描写、コノハズクやリスやライオン(…生息してるっけ?)などインドの自然の美しさと対比して、カーストの格差と差別の闇も垣間見える。
今まではカーストが格差を生んでいたが、現代では英語が話せるのかどうかが格差を生むという現状も伝わった。

またインドの映画の役割が、宗教のプロパガンダのようなものが主流だったこともよくわかった。なるほど、踊りが多いのは、日本で例えると盆踊りや祭りを映像化しているようなものと思えばいいのか。

監督がインタビューで語っていた。「現代は与えられるものが多すぎる。無からこそら、創造力がうまれるのでは」と。好きという情熱が、無から創造を生む。

サマイを通して、そういった忘れかけていた子供の時のキラキラを思い出させてくれました。
ラストはじわっと泣ける。母の弁当よ…。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

20センチュリー・ウーマン [ヒューマンドラマ]

満足度★65点

20 センチュリー・ウーマン(字幕版)

20 センチュリー・ウーマン(字幕版)

  • 出版社/メーカー:
  • 発売日: 2021/12/22
  • メディア: Prime Video
■女性史と米国史のユニゾン


思春期の少年の目を通して、米国史と女性史が重なり合うように描かれる。
不思議な共同生活を送る中で、少年は女性たちの心の痛みや複雑さを理解して癒そうとするし、女性陣は少年に人生指南をするつもりが逆に彼に癒されてもいて、他人なのに近しいそんな関係性が、少し羨ましくもあった。
唯一男性の同居人ウィリアムは、女性に翻弄され自分のアイデンティティを失いかけている。彼も独特の脆さを孕んでおり、個性的な役どころではある。

女性が重要な役割を演じてはいるが、あくまで主役は親子の話。
母は息子の世界の外側に押し出されて無力に感じ、息子は母に自分と二人だけの世界ではなく、新しいパートナーを見つけて幸せになってもらいたいと願っている。
二人は微妙にすれ違ってはいるが、本心は労りに溢れてる。
僕は母さんだけいれば大丈夫。ジェイミーのラストのセリフに泣けました。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

ザリガニの鳴くところ [ヒューマンドラマ]

満足度★85点
s-zarigani.jpg

※最初に書いておきますが、キャッチコピーには踊らされないでください。
この映画は湿地の美しさと、捨てられた少女の世間との戦いをありのままに受け入れ、素直に観たほうがいいと思います。

■じわじわと沈殿していくような余韻

不遇な人生を送ったカイアに深い同情を感じると共に、ほんの少し突き放されたような気持ちに。
観賞後に互いの感覚が私を引っ張り、不思議な後味となって残った。

でもやはり、最後に母を求める小さなカイアの眼差しが忘れられず、じわじわと哀しみで胸が浸たされていった。成長しても「小さなカイア」は彼女の心の中にずっと住み着いていて、その傷は癒えることはなかったのではと思うと、自然と涙が出てきてしまった。

暴力的だった父が一時みせた優しさの象徴である鞄を、成長してもずっと使っていたカイア。
皆に捨てられても誰かが帰ってくるのではと細い可能性にすがるカイア。

「軍でもらった」という鞄。父親も戦争で傷つき、国に棄てられた元兵士なのだろうか。人を信用するななどの台詞から、彼もまた、気を病み、人に疎まれ無理解に苦しんでいた様子が窺える。自分ではどうしようもない憤りを家族にぶつけ、そんな自分にまた傷ついている。負の連鎖である。
しかし家族は逃げ出したが、カイアはそこから逃げ出さなかった。
不幸の象徴である場所に住み続けた。母親が「あなたは特別」というように、彼女は湿地を愛し自然を愛した。母親譲りの才能も彼女を助けた。それはまさに住むというより棲むに近い。
彼女はまさに「湿地と一体化」した存在になった。

この映画が特別な魅力を放っているのは、移ろいゆく自然と湿地の美しさに、人間の心の移ろいやすさも同時に描かれ残酷さが加わっていることだろう。
カイアは、町の人々からは恐ろしい湿地に住んでいる世捨て人として拒絶される存在だが、テイトやチェイスにとっては童話のように美しい世界のお姫様でもある。
しかし、チェイスの態度は希少な動物を狩るハンターそのものであり、カイアを所有物のように扱い力でねじ伏せようとする。

カイアがテイトにも黒人夫婦にも頼らず自力で恐怖に立ち向かうことを決意したのは、それまでも湿地で生き延びてきた強(したた)かさを身につけたからでもあり、人に何度も裏切られてきたことによる心の防衛でもあるように思う。

人として法で裁かれるなら罪になる。しかし人間も動物であるのならば、彼女は本能に従ったまでである。カイアのいうように、そこに善悪というものはない。動物は縄張りを守るため同じ種と戦い、捕食者がやってくるのならば、全力で抵抗する。彼女を癒し支えになった動植物たちが、最終的に、生きるなら戦いなさいと彼女の背中を押したのかもしれない。

最後に、人知れず小さな幸せを守り抜いた人生に思いを馳せた。
小さなカイアの魂はあの沼地で、安らかに眠っているだろうか。

余談だが時代背景も重要。ネットやスマホがある現代ではこれほど魅力的なストーリーにはならなかっただろうし、黒人夫妻が味方になるのも自然の流れであった。まだ黒人が社会的弱者であった時代、白人であるカイアの父親に緊張し警戒する様子などの細かな演技がこの作品に複雑さを与えていると思う。

タグ:映画
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

それでも夜は明ける [ヒューマンドラマ]

満足度★85点

それでも夜は明ける [Blu-ray]

それでも夜は明ける [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: ギャガ
  • 発売日: 2016/02/02
  • メディア: Blu-ray

■目を覆いたくなる暴力と、奴隷が暴力に慣れてしまっている光景に衝撃

アメリカ史における黒人差別の凄惨さはうんと知ってきたつもりだが、自由黒人を誘拐して南部に売りさばくということが罷り通っていたことが衝撃だった。
しかし更に深く考えさせられたのは、ソロモンの死が場所も時間も死因も謎のままという、エンドロールの意味ありげな一文。
観客は目を覆いたくなる暴力の洪水に耐えきった後、映画が終わったとたん胸をなでおろし、災難は去ったと思ってしまう。しかしソロモンの戦いは生涯ずっと続いていて、彼の人生がやはり暴力的に終わらされてしまった可能性を示唆する一文で、自分の認識がいかに甘かったかを思い知るのだ。

描かれた差別的な白人たちは、ステレオタイプの者ばかりではない。農場主エップスは愛のない生活のうっ憤を奴隷女のパッツィーで晴らしている。彼女に執着しながらも蔑むという相反する複雑さを併せ持ち、そこには奴隷であるパッツィーを好む自分の心を許せないという葛藤も垣間見える。
奴隷たちは摘んだ綿の量が少なければ鞭うたれ、農場主の気まぐれな享楽的な夜のダンスに付き合わされ、肉体も精神も刷り減らす。パッツィーは更に夜の相手もしなければならず、肉体も魂も牢獄につながれている状態で、想像するだけで絶望しかない。


しかしその黒人たちも、その暴力に慣れてしまっている。私たちは虐げられた者たちは必ず一致団結して助け合っているという思い込みがある。しかし自分以外の奴隷がひどく扱われようと、仲間を助けたら自分が制裁を受ける恐怖から見て見ぬふりをしてしまう。
ソロモンが首を吊られている横で遊ぶ子供たち。
文化人の自負があり、他の黒人たちをどこか客観的にとらえていたソロモン。

白人たちは敬虔なクリスチャンを装いながら選民主義を標榜し、「黒人は人間ではないから神の教えに適わない」とのたまう。黒人は差別を受け続けて、差別されていることに倦んで麻痺し、未来も希望も見いだせない。そして、その奴隷たちの間にも格差がある。ブラッド・ピット演じるカナダ人の、「この国は病んでいる」という台詞がぴったりだと思った。
アメリカは、まだこの病気が癒えていないように見える。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

トランボ ハリウッドに最も嫌われた男 [ヒューマンドラマ]

★満足度95点

トランボ ハリウッドに最も嫌われた男 [Blu-ray]

トランボ ハリウッドに最も嫌われた男 [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: TCエンタテインメント
  • 発売日: 2017/05/10
  • メディア: Blu-ray
■“国家の危機”は思想弾圧のいい口実

「国家の危機」は、思想の強要、言論弾圧にもってこいの理由付けであり、容易に新たな独裁国家になりうる。 共産主義を誹謗しながら、その実米国自信も共産主義と何ら変わらない。
「ハリウッド・テン」と赤狩りは有名な話だが、この映画でトランポをとりまく状況は、私が想像していたのを通り越しもっと酷かった。いわば思想弾圧と集団リンチに近い。
トランポたちの活動にはあまり触れられていないが、彼らは一体なにをしたのだろうか。幕末の倒幕派と佐幕派との違いのように、よりよい国のあり方へのプロセスが違うだけでは。
スノーデンのように軍事機密にアクセスできる者が情報漏洩したのとは訳が違う。
例えば国が恐れたシナリオのようにトランポが脚本に共産主義を練り込んだとして、それに観客が感化されようとしまいと、それ自体ははっきりいって個人の自由である。
国が不安の種を植え付ければ、集団ヒステリーは容易に起こりえる。
アジアンヘイト、ノーマスク狩り、ワクチンパスによる実質的な人種差別、今回のコロナ騒ぎにも状況が重なる。 ―誰が感染し、誰がウイルスを持ち込み、誰がマスクをつけていなかった、などなど―

本来はマスクをつけようとつけなかろうと発症しなければ健康体とみなされるであろうはずなのに、誰もが無症状感染者とされ、疑心暗鬼になり「何も解決せず、互いを傷つけただけ」だった。
思想とウイルスは違うと人は言うかもしれない。
でも、思想がウイルスのように浸食するという考えのもとに、国民の自由を侵害できる法律を制定しようとした部分では同じことだと思う。
ハリウッド・テンは、政府が国民に対して恣意的に恐怖を煽り都合の良い政策を強行する、いい実例だと思った。

ジョン・ウェインは銀幕そのまま、ステレオタイプの愛国心を振りかざした赤狩り派だったが、FBIのやり方に真っ向から抗議したハンフリー・ボガートの男っぷりに痺れた。このとき俳優組合のリーダーだったロナルド・レーガンは、この時赤狩りを先導したことが大統領への足掛かりになったのだろうか。
そしてこの映画は名台詞の宝庫。名脚本家トランボの映画に値する脚本だった。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画
前の10件 | - ヒューマンドラマ ブログトップ